IWJG Las Vegas

SHARE

13日14日とラスベガスのトロピカーナで開催されている、

ザ・インターナショナルウォッチアンドジュエリー

気持ちクローズドでやってる会員制の展示会なんですけど、やっぱ物騒な時世なんでセキュリティは普通に銃ぶら下げてた😅

にしても円が今ポンコツなんで仕入れはキツイですね、大体の物が

一つのブースにこんくらい普通に置いてあったりするから、ちゃんと探そうとすると半日はかかる

でもあれですね、昔ながらのディーラーが出店している印象だったので、モダン系よりもビンテージが多かったのは嬉しかった

これいい。ビカビカ。夜光も綺麗かった。

ミラー最終あたりでしょうか。

でもこのベゼルと針を交換するコストと時間を考えるとちょっと高いんでやめた。でもこんなに綺麗なダイヤルなのに後年のパーツ(特に赤針)のまま売られてる、っていうのは海外っぽくて面白かったけども😄

出ました。これまじでめっけもん。最初期のミニサブ。ガードレスなんですよね、最初の最初は。

ほんとに31mm?(体感的には35くらい)って思うくらいドッシリしてて、針の形状といい、経年感といい、好みですこれ。すぐ買った👍

これも最近気にしてるシリーズ。そんな知らないけど多分90年代のブルガリのクロノ。あれ?ほんとの最初はレターが無いんだっけかな

今このへんをつけてると(結局つけ方ですが)センスいいなって最近思う

普通に四本足のラグだったらなー😅

そしてビカビカのこのあたり。二枚目は大好きな1500

スポーツに比べてケースの性能が甘いのかグズってるミラーダイヤルが多い中、綺麗なのは希少ですし、本当はもっと評価されていいと思う

だってビンテージ時計として普通に美しいじゃないですか。ノーマルのスポーツを買うくらいならこのあたりの極上をつけてる方がコレクター目線ではオッってなるっていうか

オタッキーの世界の話ではありますが😅

また近日売り物を掲載します👍